2022/08/31 🐶その顔が見たくて…※描いたあとに知ったこと🐶 尚食べる時は不味そうな顔する…※描き終わってから知ったんですが今って、ワンコのご飯前の待ての指示をしないほうがいいの⁉︎😭反省🐶🐶🐶追記🐶🐶🐶🐶🐶↑上の情報で、不安になった方や混乱された方申し訳ありません!「ごはん前の待て指示は良くない」説もあるだけで、絶対NGというわけではないそうです。コメント欄でどちらの意見もいただいたのですが、すごく分かりやすい&思いやり溢れたコメントばかりですごく勉強になります👮いろいろ教えてくださってありがとうございます🌷 「ブブ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (63) 1. すー🥣 2022/08/31 12:01 ベンジャミン可愛すぎ🥰🥰 0 boobooboopiyo がしました 2. まる茶 2022/08/31 12:03 ブブさんの髪型どうなってるんですか(笑) ワンコのいじらしい姿はたまりませんね 0 boobooboopiyo がしました 3. ミーコ 2022/08/31 12:04 ブブさんの髪型好きすぎる😂💓 0 boobooboopiyo がしました 66. おじさん 2022/12/22 12:16 >>3 ウルトラの母かと思いました 0 boobooboopiyo がしました 4. こめ 2022/08/31 12:04 ブブさんの髪型二度見してしまったwww そしてベンジャミン本当にかわいい…🥺 0 boobooboopiyo がしました 5. うに 2022/08/31 12:04 しない方がいいって意見があるのか、知らなかった。どういう理由なんだろ。 0 boobooboopiyo がしました 8. しゅしゅ 2022/08/31 12:08 >>5 私も知りたいです。 待たせ過ぎるのは早く欲し過ぎて ご飯ガツ食いしちゃうって聞いたことあるんでそれなのかな? 0 boobooboopiyo がしました 17. さく 2022/08/31 12:20 >>5 食事の前の待ては、番犬のしつけの名残だから今は必要ないみたいですね〜。 デメリットとしては、色んな場で使う「待て」という言葉自体に「ご飯を食べられない」というマイナスイメージを与えてしまうとか、早食いの原因になるとか色々あるらしいです。 0 boobooboopiyo がしました 6. ぽんぽーん 2022/08/31 12:06 え!なんでだめなんですか… ブブさん髪型も日焼けもすごい😂😂 0 boobooboopiyo がしました 7. ちこ 2022/08/31 12:08 ブブさんの頭笑 パイナップルみたいなってる🍍 0 boobooboopiyo がしました 9. むー 2022/08/31 12:09 めっちゃ日焼けしてるw 0 boobooboopiyo がしました 10. ずんだもち子 2022/08/31 12:10 ベンジャへの愛しさ溢れる目をしておる…。 過剰に待たせ過ぎないなら待てしても大丈夫と思うけど、ダメなのかしら? ハワワ…堪能したいよぉ! 0 boobooboopiyo がしました 11. ゆり 2022/08/31 12:11 「待て」と「ぺっ!しなさい」は 危険なものを食べないようにする為に 必要なコマンドだって聞いた事あるなー 0 boobooboopiyo がしました 12. まり 2022/08/31 12:11 えっ!?しないほうがいいんですか?? 古い人間なので当たり前にさせてました。 我が家は地団駄踏んで待ってました。 待ってるその姿ってとても健気ですよね♡ 0 boobooboopiyo がしました 13. ななし 2022/08/31 12:11 ベンジャミンと日焼けブブさんかわよ🥺 道端で拾い食いを止める為にも待てを覚えさせるのは必須と聞いてたんですけど、確かにYouTube見てると待てさせるの可哀想っていう意見もちらほら見ますね でも私は必須派だな〜 0 boobooboopiyo がしました 14. すみ 2022/08/31 12:12 ベェーんじぃ、本当かわかわよ✨ 今って、待てしちゃいけないんですか?💦私も犬と初めて暮らしたのは、10年以上前でその時の知識でしたから、待てはよく使ってました。その後にご褒美くれるってしっぽ振って喜んでくれてたんで。 ブブさんご家族とベーンジィの間には、確かな愛情や信頼関係が伝わってきますから、待てを使う使わないはそれぞれのご家庭のやり方でいいと思いますよ!(無責任な言い方でしたら、申し訳ありません💦) 0 boobooboopiyo がしました 15. もいこ 2022/08/31 12:16 ぶぶさんが仰ってるのが「ご飯前のしつけ」ではなく「ご飯前の待て」が良くないって話なのかもしれないのですが、「ご飯前のしつけ」と解釈させていただき、私が敬愛するシーザーミラン(海外でとても有名なドッグトレーナーです)が言っていたことがとても腑に落ちたので軽くご紹介します! まず前提として犬にしつけをすることは人間をリーダーと思わせる上でとても必要なことです。その認識を与えないと問題行動を起こしてしまうことが多いです。そして餌やりの時間は躾のベストタイミングと言えます。 犬は元々群れで行動する生き物ですが、群れのリーダーは狩りをせず、下っ端が狩った獲物を食べます。人間が何もせずにご飯をあげると、自分がリーダーだから労せずに食べられると思ってしまいます。 なので、お手でも待てでも何でも良いので何かをしないと貰えない、という意識づけのために餌やりの際のしつけは有効です。 意図が違ったらごめんなさい!いつも楽しく拝読しております。ちょっとしゃしゃり出てしまいました😊 0 boobooboopiyo がしました 39. もいこ 2022/08/31 18:30 >>15 度々すみません、心配になってシーザーミランの元記事確認したところ💦 どうでもいいことなのですがリーダーは狩りをしない訳じゃなかったようで、「する時もしない時も1番最初に食べる」っていうのを、リーダー犬の名誉の為に訂正させてください🙇♂️ あと本来獲物を探したり食べるまでに労力を費やすものだから、何かさせるのが自然っていうのもあるようです! 人間には人間の、犬には犬の適切な接し方があります。犬にとっては育つ家庭が1つの群れになりますから、人間がしっかりリーダーになるのが理想的ですね😊 (記事URL載せて軽く訂正コメントしたのですが恐らくURLがアウトで消えてしまったのかな?💦確認したのですがもしまた二重投稿になってたら先程のを消してください💦) 長々と失礼しました。 0 boobooboopiyo がしました 54. みき 2022/09/01 13:37 >>15 すごい! 私の胸にストンと落ちました なるほどなるほどです! 0 boobooboopiyo がしました 18. 犬ママ 2022/08/31 12:22 犬、3頭飼育してましたが餌を与える際に待ての躾は基本的に必要無いみたいです。散歩に行く時や散歩中の待ては躾てあげると良いみたいです。餌の時に待てをさせてあまり長く待たせると食べたい気持が昂り早食いの原因になるらしいです。昔は、泥棒なんかに餌付けされないように待てを覚えさせてたらしいですが、今はあまり必要ないと聞きます。 0 boobooboopiyo がしました 19. なつき 2022/08/31 12:29 我が家も、※15の方がおっしゃるのと同じ意図でお手、おかわり、もう一回おかわり…待てよー、よし!ってやります。 早食いする子は待てをしなくても早食いするし、ゆっくりの子は待てをしてもゆっくりですので、食べるスピードを気にしすぎる事はないんじゃないかなと思います。 ただ、あんまり長い時間待たせるのはかわいそうな気がするのでほんと数秒しかやらないです。 0 boobooboopiyo がしました 20. 愛おしいベンジャミン😊 2022/08/31 12:35 ブブさんこんがり焼けてていいですね😂 0 boobooboopiyo がしました 21. な 2022/08/31 12:36 ワンコが元気なうちは"まて"出来るけど、老犬になったり病気で耳が遠くなったりした場合、耳が聞こえないせいで"よし!"が聞こえないのでその場でご飯をずっと待ってしまうからあまり良くないそうです。 0 boobooboopiyo がしました 22. みみ 2022/08/31 12:37 まて!はやっても2秒くらいとか最近聞きました 0 boobooboopiyo がしました 23. お犬様を崇めよ 2022/08/31 12:42 わんちゃんのいじらしい姿見るとたまらなくなりますよね…🥰 我が家のわんちゃんにもご飯前によく「待て」をしてたんですけど、老犬になり耳が遠くなってしまったのか、「よし」という声が聞こえないようで、ずっと食べずに耐えていることが多々ありました。 今はご飯を出したらすぐ食べてくれますが、後々こういうことが起こると思うと、あまりやらないほうがいいのかなぁとは思います😔 0 boobooboopiyo がしました 24. にこ 2022/08/31 12:54 うちも待ての躾しましたけど、先代先々代と朗らか良い子で15・17歳犬生まっとうして今のも14歳なんで、可哀そう?っていうのは良く分かりません。 わんこはご飯食べない問題のほうが切実だったりするんで、待てしてソワソワくらいのほうが安心なんじゃないですかね。 あと、上下関係ハッキリさせる機会を設けるほうが結果的にお互い生きやすくなるんで、我慢系しつけは適宜入れてくといいんじゃないかと思います。もし日本犬の血が入ってる子なら特に。 自分が絶対にNGだと思うのは、リラックス状態を邪魔するような行いです。 以前、犬がぐっすり寝てるとこ拡声器通したオナラの大音声で飛び起きさせて怒る姿見て大笑い~とかいう動画ありましたけど、あれはバ飼い主にも程があります。 犬は家族のあたたかい空気を読むので、愛情たっぷり見守る行いであればあんま細けえことは気にすんな!ですよ。 0 boobooboopiyo がしました 25. とんとん 2022/08/31 12:55 2コマ目からのブブさんの髪型が浮いてる笑 0 boobooboopiyo がしました 26. ななし 2022/08/31 13:06 かしゅかしゅ🥹😂💕💕 0 boobooboopiyo がしました 27. nn 2022/08/31 13:11 私がドッグトレーナーにお世話になっている姉から聞いた話では、「待て」と命令してしまうと犬にとってはお仕事になってしまうらしいです。 ご飯はお仕事のご褒美ではなく生きる上で必要な事なので、それを待てと命令して我慢させるのは犬のストレスになるので良くないとか、そう言う事だったはず…。 なのではわわわって顔もなんで待たされてるの?となってるのかもしれませんね。 おやつをあげる時に、しつけをする目的で「待て」と命令してご褒美をあげる分には良いそうですよ! 0 boobooboopiyo がしました 59. えっ? 2022/09/02 11:18 >>27 ご飯は仕事のご褒美ですよね 働かざるもの食うべからず。 人間だって仕事をしないとご飯は食べられませんし 犬も狩りをしないと食事にはありつけません 生きる上で必要なことなので働くのです 0 boobooboopiyo がしました 28. 近づいたら落ち葉だった 2022/08/31 13:30 髪型がウィングドアだね\(^o^)/ 0 boobooboopiyo がしました 29. ヤンヤン 2022/08/31 14:36 うちの昔飼ってた犬が若かった頃に玄関から道路へ逃げ出したのですが、おやつで釣っても若くて素早かったのでつかまらず困った時に、「スワレ」「マテ」させてから立ち上がって逃げる一瞬の隙で捕まえられたことがあるのでそれもちゃんとそれだけはさせてました〜 ストレスとか待てが嫌なことだと思うってのもわからないじゃないけど犬の性格による気がしちゃいます 0 boobooboopiyo がしました 30. むに 2022/08/31 14:50 とってもありがたい情報で思わずコメント! 初めてわんこをお迎えするのですが、わんこプロなみなさんの 色々な経験談、とてもためになります~! これからもベンジャミンを通して色々学ばせて頂きます~♪ いつもブログ楽しみにしています♪ 0 boobooboopiyo がしました 31. サブロー 2022/08/31 14:58 待てをしても特に問題無いと思いますよ。急に逃げちゃったりした時のために待ては教えないといけないものですしね。あとはもうそれぞれの犬個性によりますよね。 待てするしないも大事かもしれませんが、当たり前の事ですけど一番は愛情を持って接する事ですよね! 0 boobooboopiyo がしました 32. ぶーまま 2022/08/31 15:10 ベンジィ見つめるブブさんの顔も優しい❣️ うちの子もはわわわしてます〜❣️ ベンジィ可愛すぎる💕 0 boobooboopiyo がしました 33. じみん 2022/08/31 15:12 いろんな意見がありますね。 なるほどなと思いながら読ませていただきました。 私も去年亡くなった愛犬にご飯前の待てはしていましたが、その必要はなかったなと改めて反省しています。 おやつだったら楽しく遊びながらコマンド覚えられますしね。 主食はかわいそうだったなと...やっぱりがっついて早食いの子でした泣 自分がもしワンちゃんの立場だったら食べるのも嫌になるし飼い主さんを苦手になりそう。。 人間の我が子が目の前のご飯を食べようとしてる時に「待て!」なんてしないのに同じ家族のはずの犬は待てって変だなぁと思ってしまいました。 いろいろ書いてすみません( ; ; ) 0 boobooboopiyo がしました 52. え、そこまで? 2022/09/01 09:29 >>33 人間の家族として言うなら、それこそ食事を前に「いただきますしてから食べようね」「手を洗ってから食べようね」とかと変わらないような・・・? 食事の前にワンクッション置くだけで食事そのものに嫌悪感催すというのであれば、「待て」以外に原因があるような気がしますよ。 犬はじめ生き物を飼うにあたって避けるべきは、やたら可哀そうがったり完璧を求めすぎる事だと思います。 飼い主の悲しい顔や怖い顔、声色・・・特に犬はそういう負の空気を敏感に感じ取りますから。多少プルプルしようが、結果お互い嬉し楽しければオッケーなんですよ。 相手は私たちよりよほど野生のパワーを持っていて逞しいです。なんなら隙あらば下剋上狙ってます(笑)。 自分はへなちょこおばさんですが、犬の前だけでも明るく堂々と肝っ玉母ちゃんを演じています。毎日楽しいですよ。 どうか、あまり思い詰めずに愛犬ライフを楽しんでください。 0 boobooboopiyo がしました 55. 33です 2022/09/01 14:39 >>52 記載してますが去年亡くなりました( ; ; ) 愛犬ライフはもちろん楽しかったですよ! ご飯大好きな太めのチワワでした。。 待てが正解とも不正解とも言えないのでそれぞれの家庭の育て方の違いですね〜 0 boobooboopiyo がしました 53. 感情論よりも 2022/09/01 10:24 >>33 わんちゃんが食べなくなる原因としては、まず病気を疑いましょう。 あまり続くようであれば、膵炎など内臓疾患のおそれがありますので病院で精密検査を。 中年過ぎてからは脂肪分の高いおやつの多用に注意。ささみを茹でて少量ずつ与えるのがコスパもよくオススメです。 わんちゃんはよく噛むという事をしないので、量よりも回数がポイント。食べた回数が増えたら増えただけ満足感が大きくなりますので、がっつく子には躾云々よりもまず分けて与えるようにしたらいいかも知れませんね。 0 boobooboopiyo がしました 35. まるる 2022/08/31 15:30 コマンドとしての待ては教える必要があるかと思いますが、ご飯の前の「待て」は最近はやらない方針の方が多いかもですね! ちなみにうちはご飯前の「待て」はやりませんが、遊びの中で「待て」を覚えました🐶 0 boobooboopiyo がしました 36. ゅぢゅ 2022/08/31 15:34 色んな見解があるとは思いますが、人に飼われる犬としての待て!は必要なコマンドです(´^∀^`) 待て=ご飯が食べれないではなく、 待て=待ったらご飯が食べれる! という認識ですよォ(´^∀^`) 何を根拠に待てがいけないと言ってるのかが分かりませんが、ブブさんあまりコメントに惑わされないよーに! 自分の思った通りやりゃいーんです( ‐ω‐)b 0 boobooboopiyo がしました 37. あーわ 2022/08/31 16:46 つか 姉さん焼けてますね 0 boobooboopiyo がしました 38. みき 2022/08/31 17:40 私も、待てさせてますよ。 一度待てをさせている最中にヨダレを垂らしたことがあって(そんなに待たせてなかったのに)めちゃめちゃ愛しくなりました。 0 boobooboopiyo がしました 40. ぬーぱっぱ 2022/08/31 18:38 実家で雑種犬飼ってた時必ず待てさせてましたが、長生きしたし良い子でしたよ( ˙꒳˙ ) ダメって知らなかった( °-°) 0 boobooboopiyo がしました 41. なまえなしこ 2022/08/31 19:19 でも道端に落ちてるゴミ食おうとした時とかに「待て!」で止まれる能力はあった方がいい気がするな… 婆ちゃんちの犬は道に落ちてるタバコの吸殻を目にも止まらぬ早さで食いまくって手術になった事あるし…… 0 boobooboopiyo がしました 42. ぴっぴ 2022/08/31 19:37 個人の価値観でしょうね〜! 私はいただきますしてから食べるのと同じような感覚かな。 人と同じでワンコも性格あるし、早食いの子は食欲旺盛なだけかなと(^.^) 0 boobooboopiyo がしました 43. もこりんちょ 2022/08/31 20:13 散歩中に道に落ちてるものを勝手に食べないように物を食べる時に待ての躾をさせるときいたことがあり、我が家では取り入れました。 おかげで夜の散歩でいきなりお座りしたので何だろうと思ったらネズミの死骸に気付けました。 とは言ってもそんな事は13年に1回だけでしたが1回のミスで家族全員が感染症や寄生虫の餌食になる大惨事を考えたら待ての躾はさせます。 0 boobooboopiyo がしました 44. みあ 2022/08/31 20:50 ワンコのしつけには詳しくないですがブブさんが日焼けしたことはすごくよく分かりました 笑 0 boobooboopiyo がしました 46. ほほほ 2022/08/31 21:20 ひさびさにみたらぶぶさん黒い。 経緯は見返したらありますか!? 0 boobooboopiyo がしました 47. まー 2022/08/31 21:28 今日もかわゆすベンジィ〜〜〜♡♡♡ 皆さん色々な意見を否定的でもなく肯定的に教えて下さっていて、それだけでブブさんのお人柄なのかコメ欄の皆様のお人柄も垣間見えてホッコリしました!!優しい意見は見ていても嬉しいです。 ちなみに我が家のワンコは食事前の「待て」は特にしませんが(あまり食に興味ない)遊びやおやつで「待て」「ダメ」「ぺっ して」は徹底的にやりました(*^^*) ベンジィが愛されているのは凄く伝わってくるのでブブさんとベンジィが楽しく安全に生活できるやり方でよいと思います\(^o^)/ 0 boobooboopiyo がしました 48. あか 2022/08/31 21:59 ベンジャミンの可愛さより、ブブさんの異次元の黒さと髪型にしか目が行きませんでした!! 0 boobooboopiyo がしました 49. おいもさん🍠 2022/08/31 22:47 誤ってリードを手放してしまった時などに備えて「待て🤚🏻」は大事だと思うんだけどな…いろんな育児論がありますね🥸 0 boobooboopiyo がしました 50. ミミ 2022/08/31 23:59 ブブさん、どんどん肌の黒さが濃くなってアグレッシブな髪型と相まって、ちょいチャラママにw 0 boobooboopiyo がしました 51. ちゃぼ 2022/09/01 02:46 「待て」してましたー! ダメなの?!ハラスメント的な時代の流れ⁈とか一瞬思いましたが、色んな理由があるんですね〜🫢 ブブさんの髪型が面白いことになってて、そのネタ記事読みこぼしたかなと探しました笑 0 boobooboopiyo がしました 56. ちむお 2022/09/01 17:22 息子がブブさんの髪を指さして、ウイングトラック!と言っていました。好きです。 0 boobooboopiyo がしました 57. ふむふむ… 2022/09/02 05:59 最近ワンちぇんをお迎えしたばかりなので参考になりました。 0 boobooboopiyo がしました 58. ハカハカ 2022/09/02 11:09 「ハカハカ」とか「かしゅかしゅ」とか ぶぶさんの犬擬音が可愛すぎて悶える 0 boobooboopiyo がしました 60. ままぱぱ 2022/09/02 17:55 ブブさま、いつの間にか すっごく日焼けして!! 日焼けした姿も素敵✨ 0 boobooboopiyo がしました 61. しちゃん 2022/09/02 18:13 誤飲防止のためにも覚えていた方が良いと思います😊 0 boobooboopiyo がしました 62. ななし 2022/09/02 19:16 なんて品位のあるコメント欄…!!荒れそうなテーマなのでコメント欄を見ていなかったのですが、後日ブブさんがこの記事のコメント欄を賞賛していたので拝見しました。ブブさんの読者さんの民意の高さが現れていますね。すてき✨ 0 boobooboopiyo がしました 63. ブブ 2022/09/05 11:10 >>62 本当にあの日のコメント欄、ワンコへも人へも思いやり溢れてますよね… みなさんが今日美味しいもの食べられますように 0 boobooboopiyo がしました 64. はる 2022/09/12 00:25 トレーナーですが、ご飯前のマテ、途中でもマテ、離して、は教えます。マテができたら数粒目の前で餌をプラスして犬に待つことによって褒美が増えることを教えます。これをすることにより、食事への執着より人間のマテが自分にとって得になるからマテへのコマンドが素早く届くので、散歩中のつまみ食い、お子様が落としてしまった食事などの万が一ワンちゃんが食べてしまうのを防げる他、1日十分などのご褒美でかみかみおやつなどをあげた際の回収がし易くなります。色んな考え方がありますが、ご自身のわんちゃんの性格と、ご家族の環境によってご自身が合うと思ったことを取り入れていけばいいと思います(*'▽'*) そして合っていなかったらまた一緒に勉強して変えていけば大丈夫です。10歳でもワンちゃんは変化も対応できるようになると私は思っています。もちろんワンちゃんだけの力では無理なので、その数倍ご家族の努力は必要ですが、、。楽しいわんちゃんライフをこれからも楽しみにしています੯ू‵ू ໒꒱ お節介な長文、お目汚し失礼しました。 0 boobooboopiyo がしました 65. あも 2022/09/13 12:29 待てをやるやらないは各ご家庭でお好きなようにするといいですが、どんなコマンドも言葉だけでなく必ずハンドサインを交えるといいですよ。 老犬になり耳が遠くなった時に、ハンドサインを覚えていると聞こえなくてもコマンドが入ります! 実際、うちの14歳の子がそんな感じです。 0 boobooboopiyo がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (63)
boobooboopiyo
が
しました
ワンコのいじらしい姿はたまりませんね
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
そしてベンジャミン本当にかわいい…🥺
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
ブブさん髪型も日焼けもすごい😂😂
boobooboopiyo
が
しました
パイナップルみたいなってる🍍
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
過剰に待たせ過ぎないなら待てしても大丈夫と思うけど、ダメなのかしら?
ハワワ…堪能したいよぉ!
boobooboopiyo
が
しました
危険なものを食べないようにする為に
必要なコマンドだって聞いた事あるなー
boobooboopiyo
が
しました
古い人間なので当たり前にさせてました。
我が家は地団駄踏んで待ってました。
待ってるその姿ってとても健気ですよね♡
boobooboopiyo
が
しました
道端で拾い食いを止める為にも待てを覚えさせるのは必須と聞いてたんですけど、確かにYouTube見てると待てさせるの可哀想っていう意見もちらほら見ますね
でも私は必須派だな〜
boobooboopiyo
が
しました
今って、待てしちゃいけないんですか?💦私も犬と初めて暮らしたのは、10年以上前でその時の知識でしたから、待てはよく使ってました。その後にご褒美くれるってしっぽ振って喜んでくれてたんで。
ブブさんご家族とベーンジィの間には、確かな愛情や信頼関係が伝わってきますから、待てを使う使わないはそれぞれのご家庭のやり方でいいと思いますよ!(無責任な言い方でしたら、申し訳ありません💦)
boobooboopiyo
が
しました
まず前提として犬にしつけをすることは人間をリーダーと思わせる上でとても必要なことです。その認識を与えないと問題行動を起こしてしまうことが多いです。そして餌やりの時間は躾のベストタイミングと言えます。
犬は元々群れで行動する生き物ですが、群れのリーダーは狩りをせず、下っ端が狩った獲物を食べます。人間が何もせずにご飯をあげると、自分がリーダーだから労せずに食べられると思ってしまいます。
なので、お手でも待てでも何でも良いので何かをしないと貰えない、という意識づけのために餌やりの際のしつけは有効です。
意図が違ったらごめんなさい!いつも楽しく拝読しております。ちょっとしゃしゃり出てしまいました😊
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
早食いする子は待てをしなくても早食いするし、ゆっくりの子は待てをしてもゆっくりですので、食べるスピードを気にしすぎる事はないんじゃないかなと思います。
ただ、あんまり長い時間待たせるのはかわいそうな気がするのでほんと数秒しかやらないです。
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
我が家のわんちゃんにもご飯前によく「待て」をしてたんですけど、老犬になり耳が遠くなってしまったのか、「よし」という声が聞こえないようで、ずっと食べずに耐えていることが多々ありました。
今はご飯を出したらすぐ食べてくれますが、後々こういうことが起こると思うと、あまりやらないほうがいいのかなぁとは思います😔
boobooboopiyo
が
しました
わんこはご飯食べない問題のほうが切実だったりするんで、待てしてソワソワくらいのほうが安心なんじゃないですかね。
あと、上下関係ハッキリさせる機会を設けるほうが結果的にお互い生きやすくなるんで、我慢系しつけは適宜入れてくといいんじゃないかと思います。もし日本犬の血が入ってる子なら特に。
自分が絶対にNGだと思うのは、リラックス状態を邪魔するような行いです。
以前、犬がぐっすり寝てるとこ拡声器通したオナラの大音声で飛び起きさせて怒る姿見て大笑い~とかいう動画ありましたけど、あれはバ飼い主にも程があります。
犬は家族のあたたかい空気を読むので、愛情たっぷり見守る行いであればあんま細けえことは気にすんな!ですよ。
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
ご飯はお仕事のご褒美ではなく生きる上で必要な事なので、それを待てと命令して我慢させるのは犬のストレスになるので良くないとか、そう言う事だったはず…。
なのではわわわって顔もなんで待たされてるの?となってるのかもしれませんね。
おやつをあげる時に、しつけをする目的で「待て」と命令してご褒美をあげる分には良いそうですよ!
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
ストレスとか待てが嫌なことだと思うってのもわからないじゃないけど犬の性格による気がしちゃいます
boobooboopiyo
が
しました
初めてわんこをお迎えするのですが、わんこプロなみなさんの
色々な経験談、とてもためになります~!
これからもベンジャミンを通して色々学ばせて頂きます~♪
いつもブログ楽しみにしています♪
boobooboopiyo
が
しました
待てするしないも大事かもしれませんが、当たり前の事ですけど一番は愛情を持って接する事ですよね!
boobooboopiyo
が
しました
うちの子もはわわわしてます〜❣️
ベンジィ可愛すぎる💕
boobooboopiyo
が
しました
なるほどなと思いながら読ませていただきました。
私も去年亡くなった愛犬にご飯前の待てはしていましたが、その必要はなかったなと改めて反省しています。
おやつだったら楽しく遊びながらコマンド覚えられますしね。
主食はかわいそうだったなと...やっぱりがっついて早食いの子でした泣
自分がもしワンちゃんの立場だったら食べるのも嫌になるし飼い主さんを苦手になりそう。。
人間の我が子が目の前のご飯を食べようとしてる時に「待て!」なんてしないのに同じ家族のはずの犬は待てって変だなぁと思ってしまいました。
いろいろ書いてすみません( ; ; )
boobooboopiyo
が
しました
ちなみにうちはご飯前の「待て」はやりませんが、遊びの中で「待て」を覚えました🐶
boobooboopiyo
が
しました
待て=ご飯が食べれないではなく、
待て=待ったらご飯が食べれる!
という認識ですよォ(´^∀^`)
何を根拠に待てがいけないと言ってるのかが分かりませんが、ブブさんあまりコメントに惑わされないよーに!
自分の思った通りやりゃいーんです( ‐ω‐)b
boobooboopiyo
が
しました
姉さん焼けてますね
boobooboopiyo
が
しました
一度待てをさせている最中にヨダレを垂らしたことがあって(そんなに待たせてなかったのに)めちゃめちゃ愛しくなりました。
boobooboopiyo
が
しました
ダメって知らなかった( °-°)
boobooboopiyo
が
しました
婆ちゃんちの犬は道に落ちてるタバコの吸殻を目にも止まらぬ早さで食いまくって手術になった事あるし……
boobooboopiyo
が
しました
私はいただきますしてから食べるのと同じような感覚かな。
人と同じでワンコも性格あるし、早食いの子は食欲旺盛なだけかなと(^.^)
boobooboopiyo
が
しました
おかげで夜の散歩でいきなりお座りしたので何だろうと思ったらネズミの死骸に気付けました。
とは言ってもそんな事は13年に1回だけでしたが1回のミスで家族全員が感染症や寄生虫の餌食になる大惨事を考えたら待ての躾はさせます。
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
経緯は見返したらありますか!?
boobooboopiyo
が
しました
皆さん色々な意見を否定的でもなく肯定的に教えて下さっていて、それだけでブブさんのお人柄なのかコメ欄の皆様のお人柄も垣間見えてホッコリしました!!優しい意見は見ていても嬉しいです。
ちなみに我が家のワンコは食事前の「待て」は特にしませんが(あまり食に興味ない)遊びやおやつで「待て」「ダメ」「ぺっ して」は徹底的にやりました(*^^*)
ベンジィが愛されているのは凄く伝わってくるのでブブさんとベンジィが楽しく安全に生活できるやり方でよいと思います\(^o^)/
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
ダメなの?!ハラスメント的な時代の流れ⁈とか一瞬思いましたが、色んな理由があるんですね〜🫢
ブブさんの髪型が面白いことになってて、そのネタ記事読みこぼしたかなと探しました笑
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
ぶぶさんの犬擬音が可愛すぎて悶える
boobooboopiyo
が
しました
すっごく日焼けして!!
日焼けした姿も素敵✨
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
そして合っていなかったらまた一緒に勉強して変えていけば大丈夫です。10歳でもワンちゃんは変化も対応できるようになると私は思っています。もちろんワンちゃんだけの力では無理なので、その数倍ご家族の努力は必要ですが、、。楽しいわんちゃんライフをこれからも楽しみにしています੯ू‵ू ໒꒱
お節介な長文、お目汚し失礼しました。
boobooboopiyo
が
しました
老犬になり耳が遠くなった時に、ハンドサインを覚えていると聞こえなくてもコマンドが入ります!
実際、うちの14歳の子がそんな感じです。
boobooboopiyo
が
しました