2023/09/21 🦖博物館へ行くとゾクゾクとロマンが止まらない 「前世恐竜なんだー」て自慢したい 今年はガクさんが古生代や恐竜に興味があるみたいだったんで 博物館へちょいちょい行けました。楽しいんだけどゾクゾクが止まらない・・・・ ▼去年は宇宙にハマってプラネタリウムよく行ってた ▼昨日の みなさん、可愛いミックス犬ネームをたくさん教えてくださって ありがとうございます🐕🐕🐕 ダワワ(ダックスとチワワ)よすぎ ▼犬スタンプ ▼本でてるの 「ブブ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (38) 1. とくめい 2023/09/21 11:00 博物館って何かゾクゾクして怖いなって思ってたんですけど、ずっとその理由が分からなくて…でも、こういう事なのかも知れない!ってなりました!有難うございます! 何か分からないんですけど、ずっとゾワゾワゾクゾクしてたので…そっか、かつての命が一つの建物にぎゅっと集まってるからなのか… 0 boobooboopiyo がしました 2. ななしのななこ 2023/09/21 11:04 今日は更新早い!嬉しい! 0 boobooboopiyo がしました 3. 宇宙海賊 ヤマカガシ 2023/09/21 11:09 はるか随分と昔、ゲームセンターに「前世占い」があって、占ったら"陸ガメ"て表示されたのを覚えている…。 0 boobooboopiyo がしました 4. ゆい 2023/09/21 11:10 パパさん感性がすぐれてますよね🤔✨ 0 boobooboopiyo がしました 5. みやみや 2023/09/21 11:10 いつも楽しくみてます^ ^ ゾクゾク、、、それこそ霊感から来るものだったりして😅 0 boobooboopiyo がしました 6. はな 2023/09/21 11:12 あー、昔占ってもらったらわたし、前世がりでしたよ。 0 boobooboopiyo がしました 7. あらた 2023/09/21 11:18 魂の話で一つ 知人のスピリチュアル系な整体師に会社で日本語がつうじない人がいると話したら 「輪廻転生でみんな記憶はないけど実は何度も転生して生きる事を学んでいるんだよ。だからあらたさんも実は人生5回目とかかも知れない。自分は回数まではわからないけど…でも昔ってそんなに人口いないでしょ?今って70億以上いるでしょ?じゃあ生まれる為の魂ってどこから来ると思う?最初は動物や虫だったけどそれでも生き物の総数は沢山あって足りないから最近は宇宙から来てるんだよ。生まれる前が人間じゃなくて今から勉強しなきゃだから何回も人間世界を経験している人と人間世界が1回目の人だったら理解するスピードが違うんだ。だから話し通じない人が居たらこの人人生1回目か前は宇宙から来たんだって思った方がいいよ。その方がストレス溜まんないから。」 0 boobooboopiyo がしました 8. あ 2023/09/21 11:21 >>7 なるほど… つまり私は人生1度目かもしれない 0 boobooboopiyo がしました 10. 途中だった 2023/09/21 11:21 >>7 って ブブさんのブログの話とは違うけど興味深かったので もしかしたらブブさん博物館の中に前世の関係恐竜(?)とかいて無意識に感じてたのかもね 0 boobooboopiyo がしました 16. BB 2023/09/21 13:36 >>10 実はうちの孫はまだ5歳なのに、昭和に詳しいんです。 たまに「何でそんな事知ってるの?」と家族に尋ねられると、聞こえないふりしてごまかすんで、家族内ではコッソリ、「あの子、人生5回目だからね、、、」と陰では言い合っています。 0 boobooboopiyo がしました 9. ぴー 2023/09/21 11:21 ハクブツカーン!😂 私は以前絶滅した生き物展を見たのですが、展示されている生き物の大きさも相まってゾワゾワした気がします… 0 boobooboopiyo がしました 11. とんとん 2023/09/21 11:29 知り合いに、水族館行くと息苦しくなる気がするって人と、動物園行くと動物が急に柵をこえて襲ってくるかもしれないから怖いって言う人がいたなぁ。 0 boobooboopiyo がしました 12. 🥕 2023/09/21 11:58 めちゃめちゃ分かります! 同じような理由で、お城とか旧◯◯邸(昔の時代からある建物)とか行くとゾワゾワなります 0 boobooboopiyo がしました 13. のあ 2023/09/21 12:02 確かに恐竜展示ってお前を食べちゃうぞstyleが多いかもですね🤣前世といえば、まめきちまめこさんの漫画で占いの結果、ウニ&さくらんぼの片割れだったっていうのが斬新でいつも思い出しちゃいます😆ニンゲンじゃないパターンめっちゃ興味あります。 0 boobooboopiyo がしました 14. かなた 2023/09/21 12:10 これずっと疑問に思ってたこと! 江戸時代の落武者の霊やら平家の霊は取り上げられがちなのに、トリケラトプスや北京原人なんかの霊が心霊現象を起こさないのはなぜなの… 0 boobooboopiyo がしました 19. 多分 2023/09/21 14:53 >>14 強い恨みや現世への執着を持って死んだ人の霊魂が残りやすいので、トリケラトプスや北京原人は死への恐怖や絶望感が無かったのかも知れないです。 0 boobooboopiyo がしました 28. あらた 2023/09/21 21:51 >>14 何かの記事で幽霊の寿命は約400年って見た 20年前よく見ていた関ヶ原の落武者の数が少なくなったとかなんとか…(この20年で関ヶ原の戦いから400年経った) うろ覚えですみません 0 boobooboopiyo がしました 33. だわわ 2023/09/22 19:04 >>14 ふんわり視える私が通りますよ 恐竜や北京原人はもちろん、落ち武者も平家も視たことありません! この事を知ってる知人や家族には、保っていられる期限?みたいのがあるんじゃないか、と持論を話しています ちなみに恨みや執着が無さそうな、普通に生活?してる人もいます バス待ってたり、ケーキのケース見てたり、行列に並んでたり 生きてる私達に視える視えない、感じる、などあるように 幽霊になれるのもそういう才能、個人差なんじゃ、、?と思ったりもします 0 boobooboopiyo がしました 15. アクエリアス 2023/09/21 12:40 博物館は何となくホラーやらミステリアスやらですね( •᷄ὤ•᷅)✨ブブさんどこかに湯◯先生がいたような(笑) 0 boobooboopiyo がしました 17. にこ 2023/09/21 13:45 おそれおののくブブさんに比べて、たくさんの命たちの「わー前になんかおるー」くらいのゆるっと感よw そういや縄文人の幽霊とか聞いたことないんで、何百年サイクルくらいのテキトーなとこで生まれ変わってるのかも知れないですね 小難しいこと考え出す前の人間やその他生き物たちは、弱肉強食やら不慮の死やらなんかそういうもんだと受入れて未練残さなそうなイメージはあります でも後続の我々が歴史の重みを感じるのは身が引き締まっていいですよね! 0 boobooboopiyo がしました 18. 🦖⸒⸒ 2023/09/21 14:10 ぶぶさんのキラキラおめめ可愛い 0 boobooboopiyo がしました 20. ちょこみんと 2023/09/21 15:11 オカルト界(?)では幽霊の寿命400年説が今囁かれてるようです。 博物館私も好きなのですが自分はボーっと見てるなあと、怖さを感じる感性が素敵だなぁと思いました…! 0 boobooboopiyo がしました 21. ななし 2023/09/21 15:43 ちなみに人間の(というか全ての生物に共通する)祖先はカンブリア紀に生息していたピカイアという脊索動物です。 0 boobooboopiyo がしました 22. 武人 2023/09/21 16:21 私前世くらげって言われました… タイトルがゾロリが止まらないに見えて、怪盗?!ってなりました 0 boobooboopiyo がしました 23. ネズミ好き 2023/09/21 20:26 いろんなことに興味を持つ事はよいことだガクちゃん!💯 ダワワの響きすきすぎます😂 0 boobooboopiyo がしました 24. かりょう 2023/09/21 20:30 古美術(掛け軸や茶器など)の美術館では、ものに念がついており大変だったと、勤務していた方がおっしゃっていました。話が違う感じで失礼します。 0 boobooboopiyo がしました 25. ののの 2023/09/21 21:01 何となく家から近場(自転車15分くらい)の博物館なのかな?と親近感湧いてる 化石はロマンスがいっぱい♡ 0 boobooboopiyo がしました 26. ゆきみ 2023/09/21 21:28 皆様の前世の考察が面白い! 私は異様に水を大切にするので(※節約家・エコの人ではない)、前世は砂漠生まれなのでは?と密かに思っている。ラクダとか。 0 boobooboopiyo がしました 27. ちー 2023/09/21 21:29 そうですね!皆んな何かの前世があるとしたら面白い想像が膨らみますねー。虫や細菌の可能性もあるかな‼︎笑笑 0 boobooboopiyo がしました 29. はい 2023/09/21 22:33 なんかよくわからんけど、えいごリアンを思い出した 0 boobooboopiyo がしました 30. ペマママ 2023/09/22 00:29 わかります。博物館て色々考えちゃいますよね。私は小1の時、博物館に行って恐竜の虜になりました。タイムマシーンがあったら絶対会いにいきたいと思ってました。私の愛する恐竜も滅びてしまったのだから、いつか人間も滅びるだろう。そして、私がまだ知らない生物に「生きてる人間見てみたかったなぁ」憧れられるかもしれないとか考えてましたー! 0 boobooboopiyo がしました 31. お疲れ様です 2023/09/22 02:00 子どものうちから 博物館に行きたがるガクさんは、 素晴らしいですね。 将来、研究所や シンクタンクとかで 働いてそうだな…と 勝手に想像しました。 いつも、楽しいお話 ありがとうございます! 0 boobooboopiyo がしました 32. 黒猫連隊 2023/09/22 11:36 なんだかナイトミュージアムみたい! 0 boobooboopiyo がしました 34. ぱぁこ 2023/09/23 14:24 博物館面白いですよねー!あつ森の博物館しか行ったことないですがw ぶぶさんも皆さんも体の一部は元恐竜とか太古の生き物も入ってると思いますよ! 食物連鎖と質量保存の法則です! 私たちの体は日々食べてる物(生き物)か、自分の母親のお腹の中にいる時、母が食べていた物から出来てます。稲、野菜、果物、豚、ニワトリ、牛、魚、 、、、。その動物達のご飯達、、。 死んだら火葬されて二酸化炭素、水蒸気、灰とかになって、また別の生き物になっていく。 地球に生命がいる限り何度も生まれ変わる。 面白いですよねー(о´∀`о) 0 boobooboopiyo がしました 35. チハト 2023/09/23 18:37 いつも楽しく読んでます! 最後のコマの恐竜がプロの画力すぎる 4歳の息子が昆虫、恐竜好きであれ描いてこれ描いてって言ってきますが、こんな風に描いてみたい〜! 頑張って描いてそれなりの仕上がりに息子も満足してくれるけど、ぶぶさんみたいに描けたらなぁと(^^)日々鍛錬です(^^) 0 boobooboopiyo がしました 36. おぼ 2023/09/23 20:34 別室「スヤ~」のがくちゃんが すっごい雑な描き方なのに 眉間にシワ寄せ気味なのがリアルっぽくて好き 0 boobooboopiyo がしました 37. 君の名は 2023/10/17 12:27 二億年前だと、前世じゃ足りないよね🤔 前前前世くらいかも 0 boobooboopiyo がしました 38. 空山零句 2023/11/19 20:38 そういや落武者の幽霊とかは聞くけど原始人の幽霊なんて聞いた事ないし、ぶぶさんの旦那さんの言うとおりそういう事なのかもしれない。 0 boobooboopiyo がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (38)
何か分からないんですけど、ずっとゾワゾワゾクゾクしてたので…そっか、かつての命が一つの建物にぎゅっと集まってるからなのか…
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
ゾクゾク、、、それこそ霊感から来るものだったりして😅
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
知人のスピリチュアル系な整体師に会社で日本語がつうじない人がいると話したら
「輪廻転生でみんな記憶はないけど実は何度も転生して生きる事を学んでいるんだよ。だからあらたさんも実は人生5回目とかかも知れない。自分は回数まではわからないけど…でも昔ってそんなに人口いないでしょ?今って70億以上いるでしょ?じゃあ生まれる為の魂ってどこから来ると思う?最初は動物や虫だったけどそれでも生き物の総数は沢山あって足りないから最近は宇宙から来てるんだよ。生まれる前が人間じゃなくて今から勉強しなきゃだから何回も人間世界を経験している人と人間世界が1回目の人だったら理解するスピードが違うんだ。だから話し通じない人が居たらこの人人生1回目か前は宇宙から来たんだって思った方がいいよ。その方がストレス溜まんないから。」
boobooboopiyo
が
しました
私は以前絶滅した生き物展を見たのですが、展示されている生き物の大きさも相まってゾワゾワした気がします…
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
同じような理由で、お城とか旧◯◯邸(昔の時代からある建物)とか行くとゾワゾワなります
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
江戸時代の落武者の霊やら平家の霊は取り上げられがちなのに、トリケラトプスや北京原人なんかの霊が心霊現象を起こさないのはなぜなの…
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
そういや縄文人の幽霊とか聞いたことないんで、何百年サイクルくらいのテキトーなとこで生まれ変わってるのかも知れないですね
小難しいこと考え出す前の人間やその他生き物たちは、弱肉強食やら不慮の死やらなんかそういうもんだと受入れて未練残さなそうなイメージはあります
でも後続の我々が歴史の重みを感じるのは身が引き締まっていいですよね!
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
博物館私も好きなのですが自分はボーっと見てるなあと、怖さを感じる感性が素敵だなぁと思いました…!
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
タイトルがゾロリが止まらないに見えて、怪盗?!ってなりました
boobooboopiyo
が
しました
ダワワの響きすきすぎます😂
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
化石はロマンスがいっぱい♡
boobooboopiyo
が
しました
私は異様に水を大切にするので(※節約家・エコの人ではない)、前世は砂漠生まれなのでは?と密かに思っている。ラクダとか。
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
博物館に行きたがるガクさんは、
素晴らしいですね。
将来、研究所や
シンクタンクとかで
働いてそうだな…と
勝手に想像しました。
いつも、楽しいお話
ありがとうございます!
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました
ぶぶさんも皆さんも体の一部は元恐竜とか太古の生き物も入ってると思いますよ!
食物連鎖と質量保存の法則です!
私たちの体は日々食べてる物(生き物)か、自分の母親のお腹の中にいる時、母が食べていた物から出来てます。稲、野菜、果物、豚、ニワトリ、牛、魚、
、、、。その動物達のご飯達、、。
死んだら火葬されて二酸化炭素、水蒸気、灰とかになって、また別の生き物になっていく。
地球に生命がいる限り何度も生まれ変わる。
面白いですよねー(о´∀`о)
boobooboopiyo
が
しました
最後のコマの恐竜がプロの画力すぎる
4歳の息子が昆虫、恐竜好きであれ描いてこれ描いてって言ってきますが、こんな風に描いてみたい〜!
頑張って描いてそれなりの仕上がりに息子も満足してくれるけど、ぶぶさんみたいに描けたらなぁと(^^)日々鍛錬です(^^)
boobooboopiyo
が
しました
すっごい雑な描き方なのに
眉間にシワ寄せ気味なのがリアルっぽくて好き
boobooboopiyo
が
しました
前前前世くらいかも
boobooboopiyo
が
しました
boobooboopiyo
が
しました